2023 年 7 月 25 日
アンゴンの最新情報やお知らせは、
インスタグラム、フェイスブックをメインに更新しています。
◆インスタグラム
◆フェイスブック
◆予約サイト
◆ウーバーイーツも開始しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
2013 年 3 月 13 日
中部にある“ホイアン”という町に行ってきました。
朝の市場
テト旧正月前もあり、活気がありました。
この混み混み!
来遠橋
日本人が建てたと言われてる橋です。
有名なとこですね。
ホイアン街並み
ランタンが美しいです。
トゥボン川
向こう岸から渡って来はったんですかね?
これは乗ればよかったですね~。ちょっと後悔です。
和かですね。
なんとホイアンでは自転車が借りれるのです!
バイクに乗れない私にはとてもありがたい!
しかも1日2万ドン!(当時)
安宿街のホテルの前にレンタルサイクル屋が並んでます。
丸1日もホイアンに滞在できなかったので、助かりました。
これがほんまに楽ちん!
バイクの多いホーチミンでは考えられませんね。
ホイアンでサイクリングほんまに最高ですよ。
是非是非、借りて乗り回して下さい。
2012 年 7 月 31 日
中部にある ホイアン Hội An へ旅してきました。
古い街並みが残っている旧市街は
同じベトナムと言えど、滞在していたホーチミンとは全く違い
どこか懐かしく、スローで心がなごむ感じ。
ここ、ホイアンは16~17世紀頃に1000人以上の日本人が住んでいたと言われていて
日本の木造建築物もたくさん残っていました。
そして有名な『日本橋』
1593年に日本人の手によって作られたと考えられている木造屋根付きの橋。
ホイアンに行ったら必ず行く観光名所のひとつですね。
ベトナムの2万ドン札にも印刷されています。
そしてこの日本橋周辺では毎月旧暦14日に
ランタンを灯して町を照らすランタン祭が行われます。
昨年、4chのちちんぷいぷいの世界一周コーナーで
ランタン祭りの模様が放送されてました。
縁日を思い出させるようなどこか懐かしい雰囲気で、
出店、屋台やカラオケ大会などもやっているみたいです。
黄色いお家も多く、これはフランスの名残り。
黄色の家とバナナの葉っぱの緑と青い空のコントラストが
とっても印象的でキュートな町でした。
ベトナム中部へ旅される時はホイアン訪れて欲しいですね。
【足跡】
ホーチミンから出発。
国内線→ダナン空港→バスでホイアンへ(約1時間)
2012 年 6 月 30 日
香草が大好きなお客さま、たくさんいらっしゃいますね。
アンゴンでは香草は無料で食べ放題です。
「香草ちょうだい!」ってお気軽にスタッフまでお申し付けください。
フォーに香草たっぷり入れて召し上がられているお客様を見て
うわーベトナムやーーん…と一人興奮している私…。
そうそう、フォーなどの汁麺には香草は欠かせない!なんて
入れないとキマらない香草バカの私ではありますが。。
香草の代表格は「コリアンダー(香菜・パクチー)」ですね。
ゴイクン(生春巻)の中に香草が入っています。
苦手な方は香草抜きも出来ますので
気兼ねなくお申し付けくださいね。
2011 年 6 月 20 日
中心部からはバイクで30分程かけて
チャイナタウンのあるチョロンという所で買付をしています。
ベトナム人の女性は美白主義なので
太陽の日差しを嫌います。
そして、バイクだらけのホーチミンなので
マスクも必需品!
外におでかけする時は暑っつーいのに、日焼けしたくないから
長袖の上着を着て、肌色手袋はめて、
日焼け対策バッチリの大きなマスクを着用!
サングラスもしちゃったらほんまに誰が誰だか判らない!
おわり。