香草が大好きなお客さま、たくさんいらっしゃいますね。
アンゴンでは香草は無料で食べ放題です。
「香草ちょうだい!」ってお気軽にスタッフまでお申し付けください。
フォーに香草たっぷり入れて召し上がられているお客様を見て
うわーベトナムやーーん…と一人興奮している私…。
そうそう、フォーなどの汁麺には香草は欠かせない!なんて
入れないとキマらない香草バカの私ではありますが。。
香草の代表格は「コリアンダー(香菜・パクチー)」ですね。
コリアンダーだけじゃなく、あわせて3種類の香草をお客さまに提供しています。
・パクチーファラン(ngo gai)…別名ノコギリコリアンダー
まわりのフチがギザギザでのこぎりのような葉っぱ。
コリアンダーより、香りが強いですね。
フォーなどの汁麺にとても合い、煮込み料理、肉料理、
カインチュア(甘酸っぱいスープ)には欠かせない香草です。
・ホーラパー(rau que)
アジアのバジルと言われている香草。
フォーなどの汁麺の他、ブンチャー(焼きつくね混ぜ混ぜ麺)や
ライスペーパーで巻く料理にとても合います。
ゴイクン(生春巻)の中に香草が入っています。
苦手な方は香草抜きも出来ますので
気兼ねなくお申し付けくださいね。
ランチタイムでは無料でベトナム茶を提供しています♪
ベトナム緑茶・はす花茶・ジャスミン茶の3種を日替わりで。
ベトナムでもご飯を食べる時はお茶を飲む習慣があり
席に座ると自動的にポットにたっぷり入ったお茶が出てきます。
アンゴンでもモチロンおんなじベトナムスタイル!
寒い時期は温かいベトナム茶(チャーノン)を
暑い時期に入るとつめたーいベトナム茶(チャダー)を無料で提供しています。
ベトナムおひるごはんを食べながら、香り高いベトナム茶を飲むと
心がほっこりしてきます♡
カオス・ベトナムの交通手段はいくつかあります。
①歩く ②バス ③シクロ ④車 ⑤列車(市内を走る電車は無し) ⑥セオム
⑥のセオム(Xe ôm)はバイクタクシーの意味。
私はひとりで街歩きする時はいつもこのセオムを使います。
バイク社会のベトナムなのでセオムはいっぱい。
セオムはポロシャツかヨレヨレのYシャツ、サンダル履きのおっちゃんで
交差点にバイクを止めて、「この人乗るんちゃうかな?」って思った人に
「モト!(モーターバイク)」と手を上げて声をかけてきます。
目的地伝えて、金額を交渉!(都会は大体英語通じます)
目安で言うと、ゲストハウス街のデタム→国営百貨店までだと20,000ドンくらいかな?!
交渉成立すると、客用のヘルメットを貸してくれ、後ろに乗ってさぁ出発。
ビュンビュン向かって到着したら、ヘルメット返して、料金払ってアリガトウバイバイ~。
タクシーと違ってセオムは速いし渋滞知らずで、小道も通れるし、金額も安い。
でも目的地と違うところに着いて金品を巻き上げたり…異常な金額ふっかけてきたり…と
残念なセオムのおっちゃんがいるのも現実…。
セオムは自分の縄張りが決まっているのでいつも同じ人が同じところで待機しています。
一回乗って、この人は大丈夫やった、と思ったら、毎回同じ運転手に依頼して顔なじみになる!
これがトラブルが最も少なく、また適正価格で運んでくれる方法ですね。
最近ではメーター付きのセオムも登場したみたいですね。
http://www.vietnam-sketch.com/201107271555
心地よい風を浴びながら走り、タクシーでは感じる事ができない楽しさがありますょ!
最後に…セオムのおっちゃんウェイティングVer.写真を!笑
ベトナムに行った時に撮り収めた写真がたんまりあったので
整理がてら?ベトナムの屋台特集を作ったのでUPしてみました。
時間帯によっても来客層も違い
甘いおやつ屋台、しょっぱいおやつ屋台などなど。
屋台は面白い!そして安い!うまい!
ベトナムチェーが冬Ver.から夏Ver.に衣替えしました。
今年も6種類のかきごおりぜんざいを研究、厳選し本日より販売開始します。
節電の夏、猛暑の夏が予想されます。
氷と具だくさんのベトナムチェーを食べて今年も乗り切りたいと思っています。
かき氷のイメージは
氷の上にゴロゴロフルーツが乗っていたり…な感じですが
ベトナムはグラスに具材をたっぷり入れ、ココナッツミルクをかけて
ちょっぴり大きめの氷をもりもり乗せ、
ほんでもってぐちゃぐちゃによーくかき混ぜて食べるんです。
カラフルな色合いもまたまた可愛いですね☆
9月までの期間限定です。
本場ほんまもんのベトナムかき氷チェーをお楽しみください。